杖・ステッキの選び方について
Select with
杖にはどのような種類があるのでしょうか?
杖には大きく分けて、杖なしでも歩行ができる方向けの【棒状の杖】と、
  怪我やリハビリ中などで、安定感があり、体重を掛ける事のできる【クラッチ・松葉杖・多点杖】に分けられます。
  使う方の状態によって、使用する杖が異なりますので、どの杖を選べばいいのかお悩みの方は、こちらのページを参考になさってみてください。
  
  商品の選定・ご相談などございましたら、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。
  メール: info@xxx.com
一本杖
  デザインにこだわる方におすすめです。
  継ぎ目がないため、スッキリとしたデザインが楽しめます。(長さ調節はできません)
折りたたみ杖
  普段は折りたたんだ状態で持ち歩きができます。
  階段や坂道などで「使いたい」と感じたときに、サッと取り出し使用する事ができます。
伸縮杖
  ご自身で長さの調節が可能です。
  また使用する杖の長さが分からない方へのプレゼントや、初めて使う方にもお勧めです。
クラッチ
  握力が十分にないときや、歩行が困難な際にお勧めです。
  握り部分と、肘の部分で体重を支えるタ
イプです。
松葉杖
  骨折や捻挫などの怪我をし、片足を使用できない際にお勧めです。
  2本1組で使う、握り部分、脇の部分で体重を支えるタイプです。
多点杖
  体重をかけても倒れないため、リハビリや室内でのご利用にお勧めです。
杖先の部分が4本に分かれており、安定した使い心地が特長です。
