カカオ酢をつかって…
うみ島名物島寿司の作り方

少し甘めのシャリに、ヅケのお魚。ワサビの代わりに
  辛子を使うのがポイントです。
寿司酢にカカオ酢を使えば、さらに島風味が増すかも?
準備するもの (3~4人前)
| 刺身用の魚 (タイ、カンパチ、サワラ、マグロ、カジキ、シイラ)  | 食べたい分だけ | |
| ヅケだれ ※醤油:酒 5:1の割合  | ||
| しょうゆ | 適量 | |
| 日本酒 | 適量 | |
| 昆布 (利尻昆布か羅臼昆布がヅケ向き) | 適量 | |
| とうがらし(お好みで) | 適量 | |
| すし飯 | ||
| 米 | 3合 | |
| 昆布 | 5cm | |
| 日本酒 | 大さじ1 | |
| (A)カカオ酢(米酢でもOK) | 大さじ7 | |
| (A)砂糖 | 大さじ5 | |
| (A)塩 | 小さじ1 | |
| 練がらし | 適量 | |
- ネタになる魚を「ご飯に乗るちょうど良いサイズ」に切り分ける。
 - ヅケだれにネタを沈め、時間に余裕があれば2時間~半日程度馴染ませる。
 - 米をといだあと、昆布と日本酒を入れ、炊飯する。
 - (A)を鍋に入れて弱火で温める。沸騰させずに砂糖と塩を溶かし、冷ます。
 - ご飯が炊けたら飯台へ移し、4を混ぜ混む。うちわ等で粗熱を取る。
 - すし飯を食べやすいサイズに握り、練りがらしを塗り、ヅケネタを乗せて握る。
 
タコのマリネの作り方
うみ島ではタコも獲れます!新鮮なタコ食べたことありますか?
今回はお刺身用の茹でタコでつくるタコのマリネをご紹介します。

準備するもの (3~4人前)
| お刺身用の茹でタコ | 160g | 
| タマネギ | 1/4個 | 
| オリーブオイル | 大さじ2 | 
| カカオ酢 | 小さじ2 | 
| 塩・コショウ | 少々 | 
| 七味唐辛子 | 少々 | 
| ケッパー(お好みで) | 少々 | 
- タコとタマネギは薄切りにスライスする。
 - 1.にオリーブオイルとカカオ酢をなじむまで混ぜる。
 - 七味唐辛子・塩・コショウで味を調える。
 - 最後にケッパーを散りばめて完成!
 
ビネガードリンクの作り方
カフェでお出ししているビネガードリンクの作り方です。
どうぞご自宅でも作ってみてください。

準備するもの (およそ8杯分)
| 漬けたいフルーツ (りんご、オレンジ、うめ、ブルーベリー、いちごなど)  | 100g | 
| カカオ酢 | 200ml | 
| 氷砂糖 | 180g | 
- 熱湯消毒した保存瓶にフルーツ、カカオ酢、氷砂糖を入れる。 ふたをして涼しいところに置く。
大きなフルーツは適宜カットする。 - 1日1回、ふたをしたまま軽く振り混ぜ、一週間でできあがり。漬けたフルーツは取り出す。
 - 水、炭酸水などで約5倍に薄めて飲む。
 
出来上がり後は冷蔵庫で保存し、半年以内にお召し上がりください。
カフェではこちらに一工夫プラスしてお出ししていますが、お分かりになるでしょうか?





